西ノ島(西ノ町)を
楽しむ観光コース
神社・御朱印巡りコース
隠岐の歴史や伝承に触れ、神社のパワーを感じられるコース
半日プラン
「隠岐国一の宮」延喜式神名帳に見られる古社「由良比女神社」、古くから海上安全の神として知られた神社「焼火神社」、後醍醐天皇が住んでいたと伝えられている「黒木御所」、後醍醐天皇が祀られる「黒木神社」、この4カ所は西ノ島町観光協会にて御朱印の記帳をしています。E-BIKEで巡りながら、隠岐の歴史や伝承に触れ、神社のパワーを感じられるコースです。
新型コロナウィルスの対策状況や来島に関する情報については、ご予約の際に各島観光協会Webサイトまたはお電話でご確認ください。
-
西ノ島町観光協会 -
5分0.8km
-
黒木神社・黒木御所阯 別府港の東、湾に突き出た丘の上に、静かに佇む「黒木御所阯」は、元弘の乱(1332)の敗北によって隠岐に流された後醍醐天皇が、島を脱出するまでの1年間、雌伏していたとされる伝説の地。隣接する黒木神社には、700年経った今も後醍醐天皇の魂が祀られています。敷地内には伝承資料館「碧風館」があり、ガイドもいるので是非訪れて、いにしえの歴史に触れてみてはいかがでしょうか。黒木神社前は展望台になっており、島前湾内を眺めながらリラックスするのもオススメです。
-
60分9.8km
-
焼火神社 島前で1番高い山である“焼火山”の中腹にあり、古くから海上安全の神として広く船乗りたちの信仰を集めてきた神社。神社までの遊歩道は神域植物群に指定され、大自然の中を歩きながら様々な花や木や鳥等を観察できます。岩の洞窟にすっぽりはめ込むように造られた本殿は1732年に改築されたと伝わり、隠岐に現存する社殿としては最も古いもの。岩と一体化したように佇むその不思議な姿は必見です。社務所前から眺める大海原と隠岐諸島の島影も絶景!駐車場からの距離は徒歩25分と少々骨が折れますが、歩く価値は十二分にあります。
島前で1番高い山である“焼火山”の中腹にあり、古くから海上安全の神として広く船乗りたちの信仰を集めてきた神社。神社までの遊歩道は神域植物群に指定され、大自然の中を歩きながら様々な花や木や鳥等を観察できます。岩の洞窟にすっぽりはめ込むように造られた本殿は1732年に改築されたと伝わり、隠岐に現存する社殿としては最も古いもの。岩と一体化したように佇むその不思議な姿は必見です。社務所前から眺める大海原と隠岐諸島の島影も絶景!駐車場からの距離は徒歩25分と少々骨が折れますが、歩く価値は十二分にあります。
-
35分6.8km
-
西ノ島町コミュニティ図書館 いかあ屋 2018年にオープンした新しい図書館。町民憩いの場になっており、海が見える縁側ではコーヒーなど飲み物を飲みながら、くつろぐことができます。自転車の充電スポットになっているので、E-BIKEでのサイクリング中に一休みするのにもぴったりです。ちなみに、「いかあや」は、西ノ島弁で「行こうよ」という意味の言葉で、誰もが行きたくなるような場所になってほしいという思いが込められてます。
2018年にオープンした新しい図書館。町民憩いの場になっており、海が見える縁側ではコーヒーなど飲み物を飲みながら、くつろぐことができます。自転車の充電スポットになっているので、E-BIKEでのサイクリング中に一休みするのにもぴったりです。ちなみに、「いかあや」は、西ノ島弁で「行こうよ」という意味の言葉で、誰もが行きたくなるような場所になってほしいという思いが込められてます。
-
10分1.3km
-
由良比女神社 「隠岐国一の宮」として、10世紀にまとめられた書物「延喜式神名帳」にもその名が記されている古社で漁業神、海上守護神として島内の信仰を集めています。「由良比女命の手をイカが噛んでしまい、以来お詫びとして浜にイカが打ち上げられるようになった」という伝説があり、実際に昭和20年代までは毎冬にイカの大群が押し寄せ、イカを拾い集める人が大勢いたそうです。その当時のイカ拾いを再現した看板が湾内にあります。境内には見事なイカの彫刻が隠されており、その姿を探すのが楽しいと評判です。
「隠岐国一の宮」として、10世紀にまとめられた書物「延喜式神名帳」にもその名が記されている古社で漁業神、海上守護神として島内の信仰を集めています。「由良比女命の手をイカが噛んでしまい、以来お詫びとして浜にイカが打ち上げられるようになった」という伝説があり、実際に昭和20年代までは毎冬にイカの大群が押し寄せ、イカを拾い集める人が大勢いたそうです。その当時のイカ拾いを再現した看板が湾内にあります。境内には見事なイカの彫刻が隠されており、その姿を探すのが楽しいと評判です。
-
25分6.3km
-
西ノ島町観光協会
新型コロナウィルスの対策状況や来島に関する情報については、
ご予約の際に各島観光協会WEBサイトまたはお電話でご確認ください。