【日本で初養殖の地】3月から旬を迎える”岩ガキ”

産地でいただく、安心・安全の岩ガキを楽しみませんか?

隠岐の岩ガキは出荷までに最低3年はかかります。
その間、大自然の恵みを身に蓄えて育ち、産卵前の栄養たっぷりで
3月~5月にかけて美味しい時期を迎えます。


産地でいただく、安心・安全の岩ガキを楽しみませんか?

養殖発祥!?隠岐の岩ガキとは

養殖発祥!?隠岐の岩ガキとは

『岩ガキ』は冬の鍋などで見かける小さくコロコロとした『マガキ』とは別の種類で、中には1kgを超えるものもいます。
水深5m前後のきれいな海に棲み、今までは夏場に限られた量を素もぐりでとるだけでしたが、
1992年に全国で最も早く隠岐・西ノ島で養殖に成功しました。


岩ガキのおいしさの指標となるグリコーゲンの量は3~5月に多くなり、この時期がいわゆるとなります。 多くの栄養ドリンク剤にも含まれるタウリンや近年注目を浴びている亜鉛も多く含んでいます。 大きさ、味ともにカキの王様として提供できるようになりました。

生の岩ガキ

生の岩ガキ

『岩ガキ』は何と言っても「生」で食べるのが一番!
つるっとした舌触りと濃厚でクリーミーな味わいがたまらない!!
お好みで醤油やレモンを絞って食べるとさらに美味しくなります♪


通常、夏に旬を迎える岩ガキですが、隠岐は初春の3月から旬となり、冬と夏に増える食中毒を回避しやすいとか!
岩ガキが育っている隠岐の海がとてもキレイなため、食中毒になりにくいという話もあります!

焼き岩ガキ

焼き岩ガキ

中火でじっくりと焼く岩ガキは、湯気と共に磯の香りがしてきたら出来上がり!
そのまま食べてもポン酢や塩を付けても美味しく食べる事ができます♪

自宅で楽しむ♪お取り寄せ情報

産地直送の「岩ガキ」を、ネットや電話にて取り寄せることもできます!


≫岩ガキをいろんな味で楽しめる『島風生活。』
ブランド牡蠣「春香」を取り扱う、海士町の通販サイトです。
①保存のできる凍結タイプ
②ドリア・グラタン・フライの調理タイプ
③殻向き不要のハーフシェル
など豊富な種類を選ぶことができます!


その他にも「イカ」「アジ」「調味料」と、もらって嬉しい・送って楽しい 商品をそろえています。
テレビ番組「ZIP!」や「ガイアの夜明け」でも紹介されました!


≫隠岐4島の特産品を取り扱う『隠岐ウェブ商店街』
ブランド牡蠣「清海」を取り扱う、隠岐の島町の通販サイトです。
岩牡蠣のほかにも、隠岐4島の生産者と連携したNo.1の品数を誇ります。
豊富な隠岐の食材にあう、隠岐の地酒も取り扱っています!


≫海士町漁協直売『大漁WEB』
ブランド牡蠣「春香」を取り扱う海士町の通販サイトは、お客様と漁師さんどちらにも喜んでもらうことを目標に立ち上がった漁協直売店です。
鮮度自慢の魚介類のほか「サザエのアヒージョ」「真鯛のアクアパッツァ」など、気になる商品がならびます!

冷凍技術CASとは?

冷凍技術CASとは?

細胞組織を壊すことなく凍結させることができる画期的なシステム


解凍しても通常の急速冷凍のようなドリップが一切流れず、長期間にわたって鮮度を保持することができる冷凍技術CAS
とれたての味をそのまま封じ込めて、解凍後もとれたての味を食べることができる特許技術により、お取り寄せでも絶品の岩ガキが楽しめるようになりました♪


現地で食べる『岩ガキ』はもちろん美味ですが、コロナ禍におけるお家時間に、隠岐の岩ガキはいかがでしょうか^^

シェアする ツイートする