隠岐の島町ジオタク 厄除開運 “一宮昇殿参拝オプション” 3時間コース
選りすぐり開運スポット巡るコース!
★毎日出発★手軽な3時間の観光タクシーコース!どうごの中でも選りすぐりの開運スポット巡り。
★毎日出発★
ご希望の場所→浄土ヶ浦海岸→アマビエ像→久見・伊勢命神社→水若酢神社
【オプション】水若酢神社・昇殿参拝→ご希望の場所
島後の中でも選りすぐりの開運スポットや、疫病除けのアマビエ像をめぐる、
今の時代にピッタリのコース。
ツアーの詳細・ご予約は →→リンクはこちらをクリック
【スペシャルオプショナルプラン 水若酢神社昇殿参拝】
旅の無事を祈って、地元の神様に安全祈願をしませんか?
隠岐国一宮(いちのみや)の水若酢神社(みずわかすじんじゃ)は、隠岐の島町(島後)の五箇地区にある古社です。
主祭神の水若酢命(みずわかすのみこと)は、隠岐国の国土開発と防備、日本海の海上鎮護の任務にあたった神様だと伝わっています。
本殿は「隠岐造」と呼ばれる隠岐特有の様式で、国の重要文化財に指定されています。
大社造、春日造、神明造と日本を代表する神社建築をあわせたような、ここでしか見られない貴重な建築様式です。
このプランでは、お賽銭を入れてお参りする略式参拝ではなく、拝殿の中へと入る昇殿参拝を受けていただきます。
家内安全や旅行安全などの願いを、神職の方に祝詞(のりと)に代えて神様にお伝えいただく神事です。拝殿の中から見る本殿は、とても重厚感があります。
境内には、隠岐に伝わる古典相撲を題材とした映画『渾身 KON-SIN』の舞台となった土俵があります。20年に1度の遷宮の際には、夜を徹した「隠岐古典相撲」が行われます。相撲は2番勝負で、勝敗のしこりを残さないように必ず1勝1敗にするのが特徴です。人情相撲とも呼ばれ、島の人々の人情が感じられる伝統です。
300以上もの神社がある隠岐の島、その隠岐国一宮でもあり、全国的にも格式の高い神社の一つとして知られる水若酢神社。格式や歴史とともに、島のやさしい人情を感じられる神社は、隠岐の島でイチオシの神社です。
フェリー・宿泊・体験がセットになったプラン → リンクはこちらをクリック
インフォメーション
- 開催期間
2022年03月15日(火)~2022年11月30日(水)
- 体験料金に含まれるもの
タクシー観光料金、旅行保険料
- 体験料金詳細
※お一人様 4,000円~15,500円 ※参加人数により異なります。
※小人料金は大人と同額になります。幼児はお問合せ下さい。
- 催行人数
1 名 ~ 6 名
- 体験時間目安
ご希望の出発時間をお知らせください。
- 所要時間
約3時間
- 服装
歩きやすい服装・履物(スニーカー)でご参加ください。
- 天候不良による中止
雨天決行・ただし台風や大雨などの場合は中止します。
- 自社サイト
- 主催
隠岐旅工舎
08512-7100